お気軽にご相談ください!
長時間座っていると左腰から臀部にかけて痛くなるのですが…
長時間座っていると左の腰から臀部にかけて痛みが生じるようになり、お困りの方からメールでお問い合わせをいただきました。

ご本人にはすでに返信させていただきましたが、同じようなお悩みをお持ちの方も多いので、解説を加えたうえで共有いたします。
デスクワークで腰と臀部が痛むのは、どのような原因が考えられるか
はじめまして、貴院のホームページを拝見し、ぜひ一度ご相談させていただきたくメールいたします。
現在、デスクワークで長時間座っていると左の腰からお尻にかけて痛みが生じるようになり、日常生活にも支障をきたしている状況です。
最初は軽い違和感程度だったのですが、最近では座り始めて1時間ほどで痛みが出始め、立ち上がる際にも痛みを感じるようになりました。
この痛みのせいで、仕事中に集中力が続かなくなったり、車の運転でも長距離は辛くなってしまいました。また、夜寝る時にも横向きになると痛みで目が覚めることがあり、睡眠の質も下がっているように感じています。
休日に映画を見に行ったり、友人と食事をする際も、長時間座っていることが不安で楽しめなくなってしまいました。
そこで、いくつかお聞きしたいことがあります。
まず、このような症状の原因として何が考えられるでしょうか。デスクワークが関係していることは分かるのですが、具体的にどのような要因が痛みを引き起こしているのか知りたいです。
また、痛みを和らげるために自宅でできることがあれば教えていただきたいです。ストレッチや姿勢の改善など、日常的に取り組めることがあれば実践したいと思っています。
そして、このような症状に対して整体院での施術は効果的なのでしょうか。もし施術を受ける場合、どのような治療方針になるのか、また通院の頻度や期間の目安なども教えていただけると助かります。
お忙しい中恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。可能であれば、一度診察していただきたいと考えておりますので、予約についてもご案内いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
当院からの返信内容
今回は、デスクワークによる左腰と臀部の痛みについて、私の臨床経験を踏まえながら詳しく解説していきます。

私が回答させていただきます
デスクワークで腰と臀部が痛くなる理由
長時間のデスクワークで腰と臀部に痛みが生じる主な原因は、座位姿勢による筋肉への負担です。座っている状態では、上半身の重力がお尻を圧迫し、筋肉の血流が悪化します。
特に問題となるのが「ずっこけ座り」と呼ばれる姿勢です。背もたれにもたれかかり、お尻を座面の前方に滑らせる座り方は、仙骨に強い負担をかけます。この姿勢を続けると、腰回りの筋肉が緊張し、痛みの原因となります。
また、足を組んで座る習慣も要注意です。骨盤がねじられた状態が続くと、体の歪みが生じ、左右どちらかに偏った痛みを引き起こすことがあります。
考えられる疾患について
デスクワークによる腰と臀部の痛みで考えられる主な疾患をご紹介します。
坐骨神経痛
お尻から太ももの裏や外側にかけて痛みが出る症状です。腰から足にかけて走る坐骨神経が圧迫されることで起こります。デスクワークでの長時間座位は、この症状を悪化させる要因の一つです。
仙腸関節障害
骨盤と脊椎をつなぐ仙腸関節の炎症や機能不全により、腰やお尻に痛みが生じます。長時間の座位や立位で痛みが悪化することが多く、若年層でも発症する可能性があります。
腰椎椎間板ヘルニア
突然の腰痛やお尻の痛み、しびれが特徴的です。重いものを持ち上げる動作で症状が強くなることがあります。足全体にしびれが広がったり、足に力が入りにくくなったりする場合もあります。
自宅でできる対策方法

痛みを和らげるために、ご自宅で実践できる方法をいくつかご紹介します。
- 正しい姿勢を意識する
-
背筋を伸ばして骨盤を立てることがポイントです。椅子に座るときは深く腰をかけ、こまめに立ち上がることを心がけましょう。
- ストレッチとマッサージ
-
腰や臀部、太ももの裏側の軽いマッサージやストレッチが効果的です。筋肉の緊張がほぐれ、坐骨神経への圧迫が緩和されます。
- 温熱療法
-
坐骨神経痛の痛みを緩和するには温熱療法が効果的とされています。
ただし、症状が続く場合や悪化する場合は、専門医による診断と治療が必要です。
日常生活での注意点
痛みの改善と予防のために、日常生活で気をつけるべきポイントをお伝えします。
デスクワーク中は1時間に一度は立ち上がり、軽く体を動かすことを習慣にしましょう。椅子の高さや角度を調整し、足裏全体が床につく状態を保つことも大切です。
また、運動不足は筋肉の衰えを招き、腰痛の原因となります。背骨をまっすぐに支える力が低下すると、背骨や腰椎にかかる負担が増えてしまいます。適度な運動を心がけることが予防につながります。
整体院での施術の効果について

整体では、筋肉の強ばりや血行不良、骨格の歪みなど、痛みの根本原因にアプローチします。日常的な姿勢の悪さや体の使い方の間違いを正し、体の機能低下を改善することで、症状の再発防止も期待できます。
当院での治療

当院は、丁寧なカウンセリングと4種類の検査結果を基に全身の歪みを整え、滞っていた血液、神経の流れを正常に戻し自然治癒力を高める施術をします。
この施術により、効果的に筋肉や関節を緩め、腰痛や臀部の痛みを改善することができます。また、姿勢の分析や生活習慣のアドバイスなど、総合的なアプローチで症状の改善を目指します。
まとめ
デスクワークによる左腰と臀部の痛みは、座位姿勢による筋肉への負担が主な原因です。坐骨神経痛や仙腸関節障害などの疾患が考えられますが、正しい姿勢の維持やストレッチ、温熱療法などの自宅ケアである程度は症状の改善が期待できます。
痛みが続く場合や日常生活に支障をきたす場合は、専門家に相談することをお勧めします。当院では、一人ひとりの症状に合わせた検査と施術を行っておりますので、お困りの際は、お気軽にご相談ください。
腰や臀部の痛みに関連するページのご案内
腰痛に対する施術方針はこちらのページが参考になります。

坐骨神経痛に対する施術方針はこちらのページが参考になります。

椎間板ヘルニアに対する施術方針はこちらのページが参考になります。

当院であなたのお悩みに対応可能どうかを5秒で調べることができる症状検索ページもご活用ください。