お気軽にご相談ください!
【背中の痛み】左肩甲骨内側に鈍痛があり仕事に集中できない
背中の痛みで悩んでいる女性(40代/パート勤務)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
1週間前から背中(左肩甲骨の内側)が痛い。特にデスクワーク中や座っている時に、鈍痛がする。肩を回してみたりするが、鈍痛が取れない。2日前から、右の肩甲骨の内側からも鈍痛がするようになり、右の首も動かしづらくなってきた。
来院に至るまでの経緯
デスクワークが増え、長時間座る事が多いため、肩こりや腰の張りは前より感じていた。1週間前から左の肩甲骨の内側がと鈍痛が起き始めた。デスクワーク中に気になって、仕事に集中できなくなってきている。
さらに2日前から右の肩甲骨の内側も痛むようになり、肩を動かしたりするが、あまり良くならない。運動はしていない。早く背中の痛みを良くしたいので、来院した。
検査と所見
初回カウンセリングと検査結果は以下の通り。
- 左側僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋の過緊張
- 右肩の内巻き肩が顕著
- 左側三角筋、上腕三頭筋の過緊張
- 脊柱起立筋、左腰方形筋の過緊張
- 左右の上腕三頭筋、前腕の過緊張
上記の結果から、背中の痛みは、前かがみの姿勢で長時間作業をすることで、頸椎、肩部、腕の筋肉の過緊張が招いた血行不良と神経圧迫が原因と判断した。上半身を重点的に調整していく。
施術内容と経過
背中の痛みを減らし、姿勢を整えるため、特に頸部から背部の筋肉緩和の施術に重点を置いた。

- 初回~3回目/週2回ペース
-
初回、筋肉の拘縮が強い為、肩~背中を押圧した際、痛みを感じていなかった。2回目、筋肉がほぐれていき、少しずつ痛みを感じるようになった。呼吸がしやすくなってきた。3回目、肩甲骨の内側がシクシクと痛むのは40%程度に軽減した。
- 4回目~12回目/週1回ペース
-
4回目で背中の痛みは感じなくなった。その分、首や腰の張りが強く感じられるようになった。12回目、体に不調を感じなくなった。セルフケアも始め、ストレッチを行うようになり、施術時筋肉がほぐれやすくなった。
- 13回目以降~現在
-
仕事やスマートフォンなど前かがみの姿勢をとる事が多いので、首肩の張りはあるが、施術でそれを解消している。症状の再発防止の為、2週に1回のペースで通院している。
以下ご本人のメッセージ
もともと肩こりや腰の張りに悩まされていましたが、肩甲骨内側の鈍痛がどうしても気になって、仕事どころではない状態でした。そこで思い切って整体に通ってみたところ、丁寧な施術で筋肉の緊張が和らぎ、血流が改善したのを実感しました。
数回通ううちに背中全体が軽くなり、肩甲骨の内側の痛みもなくなりました。今ではデスクワーク中も気にならず、集中して仕事ができています。もっと早く来ればよかったと思うほどです。
スタッフからのコメント

嬉しいご感想をいただき、ありがとうございます
長時間のデスクワークによる肩甲骨まわりの痛みは、多くの方が悩まれている症状ですが、今回のように左右両方に広がってしまうと日常生活にも大きく影響が出てしまいます。施術によって筋肉の緊張が緩み、血流の改善を実感していただけたことは、私たちにとっても大きな喜びです。
今後も快適にお仕事に集中していただけるよう、お体のバランスを整えるケアを続けてまいります。再発予防のためには日常での姿勢や簡単なストレッチも大切ですので、引き続きサポートさせていただきます。
背中の痛みでお悩みなら…
背中の痛みについて解説しているこちらのページもお読みください。

肩甲骨の痛みについて解説しているこちらのページもお読みください。



自然治癒力をさらに引き出す独自の整体を体験してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。