お気軽にご相談ください!
首肩こりが悪化すると、鼻詰まりや目が重だるくなるのですが…
最近、首肩こりが慢性的に続いており、症状が悪化すると目が重だるくなって鼻づまりも起こるようになり、日常生活にも支障が出始めお困りの方からメールでお問い合わせをいただきました。

ご本人にはすでに返信させていただきましたが、同じようなお悩みをお持ちの方も多いので、解説を加えたうえで共有いたします。
首肩こりが引き起こす目の奥のだるさと、鼻詰まりの原因とは
こんにちは。ホームページを拝見し、ご相談させていただきます。
最近、首肩こりが慢性的に続いており、症状が悪化すると目が重だるくなって鼻づまりも起こるようになりました。
デスクワークが中心の生活のため、長時間同じ姿勢でいることが多く、これらの症状が日常生活にも影響を与えています。集中力が続かず仕事の効率が落ちたり、頭痛で夜眠りが浅くなったりすることもあり、困っている状況です。
そこで、いくつかお聞きしたいことがあります。
まず、首肩こりから目の重だるさや鼻づまりが起こる原因として、どのようなことが考えられるでしょうか。また、痛みや不快感を和らげるために、自宅でできるセルフケアや対処法があれば教えていただきたいです。
そして、このような症状に対して整体院での施術は効果的なのか、どのような治療アプローチが可能なのかもお聞かせください。
お忙しい中恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
当院からの返信内容
今回は整体院への問い合わせでよくいただく「首肩こりがひどくなると目が重だるくなり、鼻がつまる」という症状について詳しく解説していきます。

私が回答させていただきます
なぜ首肩こりで目や鼻に症状が現れるのか
首肩こりと目の重だるさ、鼻づまりは一見関係ないように思えますが、実は密接につながっています。首や肩の筋肉が緊張すると、首周りや後頭部の筋肉も同様に硬くなり、頭が重く感じられる原因となります。
さらに、首肩こりは自律神経のバランスを崩す要因にもなります。交感神経が優位になることで筋肉が常に緊張状態となり、血行不良を招いて様々な不調を引き起こします。
鼻づまりと肩こりの悪循環
鼻が詰まると自然と口呼吸に切り替わりやすくなります。口呼吸では舌が下がり、下あごが前に出てしまうことで、頭部が前傾しやすくなります。この「フォワードヘッド姿勢」が長時間続くと、頭の重み(約4~6kg)を支えるために首や肩の筋肉に大きな負荷がかかります。
また、副鼻腔炎などの炎症が拡がると、顔面の神経や首周りの自律神経に影響を及ぼし、筋肉が緊張状態になりやすくなります。これが後頭部から肩、背中にかけての筋肉のこわばりを引き起こし、肩こりの原因となります。
自宅でできる効果的な対処法

今日からでも簡単に行える対策がいくつかあります。
- ストレッチと適度な運動
-
首をゆっくりと右に倒し、左側の首筋を伸ばすストレッチを10秒ほどキープし、反対側も同様に行います。
背筋を伸ばした状態で、両手を頭の後ろに置き、ゆっくりと頭を前に倒す方法も効果的です。首の後ろがしっかりと伸びるのを感じながら、10秒間ほどキープしましょう。
- 温熱療法の活用
-
40度のお風呂に20分程度浸かると、身体全体が温まり、血液が全身を巡って血行が促進されます。体内の疲労物質や老廃物なども体外に排出されるため、肩こりはもちろん、腰痛や筋肉痛などの緩和にも有効です。
ただし、症状が続く場合や悪化する場合は、専門医による診断と治療が必要です。
整体院での施術の効果について

特に長時間のデスクワークや悪い姿勢が原因の慢性的な肩こりには、筋肉の緊張をやわらげて血行を促す整体の施術が効果的です。
当院での治療

当院は、丁寧なカウンセリングと4種類の検査結果を基に全身の歪みを整え、滞っていた血液、神経の流れを正常に戻し自然治癒力を高める施術をします。
そして症状がなくなった後も再発しないよう首肩こりの原因であった生活習慣の改善や今後のアドバイスもお伝えし、健康な状態を維持できるようサポート致します。
日常生活での注意点
デスクワークや家事、スマホの見過ぎによる肩や首のこりを放っておくと、頭痛や吐き気を伴うなど症状が悪化する可能性があります。
血流が悪化すると筋肉に老廃物や疲労物質が溜まりやすくなり、進行することで脂質異常による動脈硬化・脳梗塞などの疾患を引き起こすリスクもあります。
そのため、こまめなケアが必要です。長時間同じ姿勢でいると首まわりの筋肉が緊張を強いられるため、仕事や家事の合間に首の筋肉をしっかり伸ばして、心身ともにリフレッシュしましょう。
まとめ
首肩こりから生じる目の重だるさや鼻づまりは、筋肉の緊張や自律神経の乱れが複合的に関わっている症状です。これらの不調は単独で起こるものではなく、相互に影響し合って悪循環を生み出すことが多いのです。
日常生活では、適度なストレッチや温熱療法を取り入れることで症状の軽減が期待できます。しかし、慢性化した症状や根本的な改善を目指すなら、専門的な施術を受けることをおすすめします。
私の整体院では、一人ひとりの症状に合わせた丁寧な検査と施術で、首肩こりの根本原因にアプローチしています。目の重だるさや鼻づまりといった付随する症状も含めて、総合的に改善を目指していきます。
症状でお悩みの方は、一人で抱え込まずにお気軽にご相談ください。適切な施術とセルフケアの組み合わせで、快適な日常生活を取り戻しましょう。
首肩こりに関連するページのご案内
肩こりに対する施術方針はこちらのページが参考になります。

首の痛みに対する施術方針はこちらのページが参考になります。

自律神経失調症に対する施術方針はこちらのページが参考になります。

当院であなたのお悩みに対応可能どうかを5秒で調べることができる症状検索ページもご活用ください。