【5秒でご案内】症状検索ページもご利用ください

ドアノブを回す度に右肘の外側に痛みを感じて困っています

本日の予約状況

右側の肘に痛みを感じてお困りの方からメールでお問い合わせをいただきました。

ご本人にはすでに返信させていただきましたが、同じようなお悩みをお持ちの方も多いので、解説を加えたうえで共有いたします。

目次

左肘の外側の痛み: テニス肘の可能性と対処法

右側の肘の痛みについての質問

はじめまして。

最近、右側の肘に痛みを感じており、特に物を持つときに痛みが強くなります。ペットボトルのふたを開けたり、ドアノブを回したりするような日常的な動作でも鋭い痛みを感じることがあります。

また、重いものを持ち上げるときにも痛みが出て、日常生活に支障が出始めています。時には物を落としてしまうこともあり、不便を感じています。

この症状について、どのような原因が考えられるでしょうか。

テニス肘やゴルフ肘などの可能性があるのではないかと心配しています。また、自宅で痛みを和らげる方法があれば教えていただきたいです。ストレッチや冷却などが効果的なのでしょうか。

さらに、整体院での施術は、このような症状に効果があるのでしょうか。もし効果が期待できるのであれば、どのような施術を行うのか、また、どのくらいの頻度で通院する必要があるのかについても教えていただけると助かります。

お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

当院からの返信内容

肘の痛みは日常生活に大きな支障をきたす可能性がある症状です。特に物を持ち上げたり、ドアノブを回したりする際に痛みを感じることがあります。

今回は、右肘の外側の痛みについて、その原因と対処法をお話しします。

院長:下園

私が回答させていただきます

テニス肘の可能性

症状からすると、テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の可能性が高いです。テニス肘は、肘の外側にある腱の炎症が原因で起こります。テニスをしなくても発症することがあり、日常生活での繰り返しの動作が原因になることもあります。

テニス肘の症状

物を掴む時や手首を捻る時の肘の外側の痛み、安静時の痛み、そして痛みで物を持てない・持ち上げられないなどがあります。これらの症状は、皆さんが経験されている不便さとよく一致していますね。

自宅でできる対処法

痛みを和らげるためには、まず局所の安静が重要です。テーピングや肘用ベルトを使用して、手首・肘の安静を保ちましょう。また、ストレッチも効果的です。

前腕伸筋群のストレッチを紹介します。左腕を前方に水平に伸ばし、手のひらを下に向けます。右手で左手の手のひらを掴み、身体側へと向くように手首を曲げます。約15秒保持し、これを3セット繰り返します。

整体院での施術

整体院での施術も効果が期待できます。一般的に、マッサージや関節の調整、ストレッチなどを組み合わせた施術を行います。また、症状に応じて温熱療法や電気刺激療法などの物理療法を行うこともあります。

通院の頻度は、症状の程度や改善の状況によって異なりますが、初期は週1〜2回程度から始めることが多いです。徐々に間隔を空けていき、最終的には月1回程度のメンテナンスに移行していくのが一般的です。

当院での治療

自宅での対処で改善が見られない場合は、当院での治療も検討してみてください。当院では、肘の痛みの原因を特定し、痛みの引き金となっている部位に直接アプローチする「トリガーポイント整体」という施術を行います

この施術により、効果的に筋肉や関節を緩め、テニス肘の痛みを改善することができます。また、姿勢の分析や生活習慣のアドバイスなど、総合的なアプローチで症状の改善を目指します

テニス肘に関連するページのご案内

テニス肘に対する施術方針はこちらのページが参考になります。

当院であなたのお悩みに対応可能どうかを5秒で調べることができる症状検索ページもご活用ください。


院長:下園

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
東京都足立区千住2-20朽木ビル1F
電話番号
03-5284-9707
定休日
火曜
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください
目次