お気軽にご相談ください!
寝ている時に右側の股関節の痛みで目が覚めてしまい、眠れない
右の股関節に痛みがあり、特に夜寝ている時の痛みが辛く、痛みで目が覚めてしまうことが頻繁にあり眠れない状態が続いて、お困りの方からメールでお問い合わせをいただきました。

ご本人にはすでに返信させていただきましたが、同じようなお悩みをお持ちの方も多いので、解説を加えたうえで共有いたします。
股関節の痛みは、どのような原因が考えられるか
こんにちは。右の股関節の痛みについてご相談させていただきたく、メールいたします。
最近、右の股関節に痛みがあり、特に夜寝ている時の痛みが辛く、痛みで目が覚めてしまうことが頻繁にあります。朝起きる時も痛みですぐに起き上がれず、ベッドから立ち上がるまでに時間がかかってしまいます。
日中も歩く時に違和感があり、階段の上り下りや車の乗り降りでも痛みを感じるため、日常生活に支障をきたしている状況です。仕事中も椅子から立ち上がる際に痛みが走り、集中力も落ちてしまっています。
このような股関節の痛みはどのような原因が考えられるでしょうか。
また、痛みを少しでも抑えるために自宅でできるケア方法があれば教えていただきたいです。整体院での施術は股関節の痛みに対して有効でしょうか。
お忙しい中恐縮ですが、一度ご相談させていただければと思います。よろしくお願いいたします。
当院からの返信内容
今回は睡眠にも支障をきたしている股関節の痛みについて、詳しくお話しさせていただきます。

私が回答させていただきます
右股関節の痛みが起こる主な原因
生活習慣による身体の使い方の偏り
日常の動作で右足ばかりを使う癖があったり、立つときに右側の腰を突き出すような姿勢を習慣化していると、右の股関節に負担が集中します。私が診てきた患者さんも、右足を組む癖があったり、片足重心で立つ時間が長いという方が多いです。
股関節周辺の筋肉や腱の炎症
長時間のデスクワークや運動不足により、股関節周辺の筋肉が硬くなって炎症を起こすケースも頻繁に見られます。特に臀筋や大腿筋膜張筋、腸腰筋といった深部の筋肉の緊張が痛みを引き起こします。
変形性股関節症の初期症状
加齢や過度の運動により関節の軟骨がすり減り、片側だけに症状が現れることがあります。女性に多く見られる疾患で、早期の発見と適切な対処が重要です。
関節唇損傷
スポーツや激しい動作により股関節の受け皿部分の軟骨組織が傷つくことで、引っかかり感や痛みが生じます。若い方でも起こりうる問題です。
自宅でできる痛み軽減のための対処法

今すぐにでも出来る簡単な方法です。
- ストレッチとマッサージ
-
仰向けに寝て右膝を胸に引き寄せるストレッチが効果的です。10秒キープして3回程度繰り返してください。無理をせず、呼吸を止めずにゆっくりと行うことがポイントです。また、座って右足首を左膝に乗せ、前屈するストレッチもおすすめします。
- 温める・冷やすのケア
-
痛みが現れてから間もない急性期は冷やし、慢性的な痛みには温めることが有効です。入浴後の血流が良くなった状態でのストレッチも筋肉を緩める効果が期待できます。
- 正しい姿勢の意識
-
立つときは両足に均等に体重をかけ、お腹に軽く力を入れて骨盤を立てることを心がけてください。椅子に座る際も、あぐらや正座は避けて椅子を使用するようにしましょう。
ただし、症状が続く場合や悪化する場合は、専門医による診断と治療が必要です。
整体院での施術効果

筋肉の緊張緩和効果
整体では股関節周辺の深部筋群にアプローチし、マッサージで筋肉の緊張を徹底的に緩めることができます。これにより股関節部分の圧力が低下し、圧迫ストレスが軽減されます。
関節可動域の改善
硬くなった筋肉を緩めた後に適切なストレッチと関節調整を行うことで、股関節の動きをスムーズにすることが期待できます。私の経験では、多くの患者さんが施術後に「こんなに動くとは思わなかった」と驚かれます。
当院での治療

当院は、丁寧なカウンセリングと4種類の検査結果を基に全身の歪みを整え、滞っていた血液、神経の流れを正常に戻し薬を使わない安全な方法で、自然治癒力を高める施術をします。
そして痛みがなくなった後も再発しないよう股関節痛の原因であった生活習慣の改善や今後のアドバイスもお伝えし、健康な状態を維持できるようサポート致します。
まとめ
右股関節の痛みは様々な原因が考えられ、特に夜間痛や起床時の痛みは日常生活に大きく影響します。まずは生活習慣の見直しとストレッチなどのセルフケアを試してみてください。
ただし、症状が改善しない場合や悪化する場合は、専門的な検査と治療が必要です。
整体院での施術は筋肉の緊張緩和や関節可動域の改善に効果的で、多くの患者さんに喜んでいただいております。早めの対処が回復への近道となりますので、お気軽にご相談ください。
股関節の痛みに関連するページのご案内
股関節の痛みに対する施術方針はこちらのページが参考になります。

梨状筋症候群に対する施術方針はこちらのページが参考になります。

不眠症に対する施術方針はこちらのページが参考になります。

当院であなたのお悩みに対応可能どうかを5秒で調べることができる症状検索ページもご活用ください。