お気軽にご相談ください!
【肩関節周囲炎】左の肩に痛みがあり夜も眠れず、腕も上がらない
左肩の痛みで来院された女性(30代/IT会社勤務)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
髪を後ろでとめる時、服の袖に腕を通す時、左肩が痛くてやりづらい。夜、仰向けで寝る時に左肩が痛いので、左下にして横向きで眠れない。仰向けで寝る時、左腕の位置を固定しないと痛みが出るのでクッションで工夫している。夜中に目が覚めることが増えた。もともと慢性的な肩こりはあり、施術中押されても痛みを感じにくい。
来院に至るまでの経緯
仕事の業務量が増えたり、会社での会食、BBQ等が重なり、体の疲労がたまっていた。もともと肩こりはあったが、左肩を上げると痛みが出るようになってきた。特に腕を後ろに持っていく動作、髪を後ろでとめる時、服の袖に腕を通す時、左肩が痛くてやりづらい。
夜、仰向けで寝る時に左肩が痛いので、左下にして横向きで眠れない。仰向けで寝る時、左腕の位置を固定しないと痛みが出るのでクッションを使い工夫している。夜中に目が覚めることが増えた。睡眠不足を感じている。インターネットで検索し、当院に来院。
検査と所見
初回カウンセリングと検査結果は以下の通り。
- 左肩の可動域低下(肩関節屈曲時、外転時、外旋時に発痛)
- 左頸椎肩周辺が痛みにより拘縮、肩関節が挙上し内旋している状態
- 左肩の三角筋、大胸筋、僧帽筋、鎖骨下筋の過緊張
- 左頸椎の胸鎖乳突筋、斜角筋の過緊張
上記の結果から、左側三角筋、上腕三頭筋、上腕三頭筋の過緊張が原因でできたトリガーポイントと判断。
施術内容と経過
肩関節の可動域が低かったため、頸椎、胸椎、上腕、肩関節周辺の筋肉緩和の施術に重点を置いた。

- 初回~16回目/2週1回ペース
-
ご本人の希望で2週に1回ペースで来院。来院期間が開くため、人体の特性である恒常性の働きにより、回復するまでに週数がかかる。16回目で肩の痛みが減り、痛みを気にせず眠れるようになった。
- 17回目~23回目/2週1回ペース
-
痛みのレベルは徐々に下がり、左肩の可動域も広がった。23回目で日常生活において左肩に関して気にならなくなった。
- 24回目以降~現在
-
現在も2週1回のペースで通い、デスクワークで疲れた体をメンテナンスし、いい状態をキープしている。
以下ご本人のメッセージ
もともと肩こりはありましたが、ある日から左肩に強い痛みが出始め、腕を後ろに回す動作や服を着る時すらつらくなりました。夜寝る時も肩が痛く、睡眠も浅くなって困っていました。
インターネットで調べてこちらの整体院を知り、通い始めました。少しずつ肩の可動域が広がり、痛みも軽減。今ではぐっすり眠れるようになりました!これからもよろしくお願いします。
スタッフからのコメント

嬉しいご感想をいただき、ありがとうございます
お仕事のご多忙に加え、会食やイベントが重なる中での疲労の蓄積、本当に大変だったことと思います。肩の痛みは日常生活にも大きな影響を与えますし、特に睡眠の質が落ちてしまうと体力の回復が追いつかず、悪循環に陥りがちです。
当院の施術が少しでもお力になれたこと、大変うれしく思います。肩の可動域が広がり、眠れるようになったとのお言葉は、私たちにとって何よりの励みです。今後も無理のない範囲で、体調管理のお手伝いができれば幸いです。どうぞ引き続きご自愛ください。
四十肩・五十肩でお悩みなら…
四十肩・五十肩について解説しているこちらのページもお読みください。



自然治癒力をさらに引き出す独自の整体を体験してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。