お気軽にご相談ください!
【自律神経失調症】夜勤続きで寝ても疲れがとれず、常にだるい
気分が落ち込み、肩の張りで来院された女性(20代/介護職)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
5,6年前から、肩こりで悩んでいる。夜勤中、夜勤後、電車移動中に肩こりを感じる。今は気力が沸かなくなり、気持ち悪さも感じている。休みの日に、たくさん寝ても疲れが取れず眠りも浅い。
来院に至るまでの経緯
7年前から介護職に就いた。5,6年前から肩こりで悩んでいる。職場では夜勤もあり、人手不足で、夜勤が増える月もある。通勤は一時間以上かかり、電車内で長時間座っていると肩こりを感じることがある。夜勤後10時間寝続けるが疲れが取れない。
健康の為、ランニング用の靴を買ったが走り始める気力がわかず、そのままになっている。肩こりを解消するため、インターネットで検索し、当院へ来院。
検査と所見
初回カウンセリングと検査結果は以下の通り。
- 頭板状筋、頸板状筋の過緊張
- 右側の斜角筋、胸鎖乳突筋、大胸筋の過緊張
- 右側の僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋の緊張
- 頭部(耳の穴)の位置が肩部(肩峰)より3cm前に出ている
- 夜勤の増加が自律神経の乱れに影響している
上記の結果から肩の重みは、不良姿勢による肩甲挙筋、僧帽筋などの、頸椎や肩部の筋肉の過緊張が原因と判断。また夜勤増加により自律神経がさらに乱れ、気持ち悪さ、気力不足という自律神経失調症の症状がでている。自立神経にかかわる頸部、肩部、背部をしっかり整えていく。
施術内容と経過
自律神経を整えるため、特に頸部から背部の筋肉緩和の施術に重点を置いた。

- 初回~3回目/週2回ペース
-
3回目の施術で気持ち悪さ、気力のわかない状態はなくなった。首や肩のハリは残っている。
- 4回目~10回目/週1回ペース
-
首肩のハリは楽になった。以前よりいい姿勢をとりやすくなった。足のむくみも減り足も軽く感じる。
- 11回目以降~現在
-
仕事の忙しさで発生する首肩のハリなど、その都度、起こる体の不調を解消するため、3週に一度、身体を調整して調子の良さを維持している。
以下ご本人のメッセージ
介護職に就いてから、だんだん肩こりに悩まされるようになり、特に夜勤の時や通勤電車で長時間座っていると、肩から背中にかけて重だるさを感じていました。夜勤明けに10時間寝ても疲れが取れず、体の不調が仕事にも影響していました。
そんな時、こちらの整体院に通い始めました。丁寧なカウンセリングと施術を受けるうちに、長年悩んでいた肩こりが徐々に軽くなり、気づけば夜勤明けの疲れも以前ほど残らなくなりました。
今では定期的に通うことで、体調を維持できています。身体だけでなく、気持ちも前向きになれたことに感謝しています。
スタッフからのコメント

嬉しいご感想をいただき、ありがとうございます
介護という大変なお仕事の中で、長年の肩こりや疲労感に悩まされていたとのことでしたが、当院の施術がお力になれたことを大変嬉しく思います。
お身体の状態や生活リズムを丁寧にお伺いし、その方に合ったケアを行うことで、少しずつ本来の元気な状態を取り戻していただけるよう心がけています。今後も定期的なメンテナンスを通じて、より良いコンディションを維持できるよう、精一杯サポートさせていただきます。
心も体も軽くなるような整体を目指し、これからもお一人おひとりに寄り添ってまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
自律神経失調症でお悩みなら…
自律神経失調症について解説しているこちらのページもお読みください。



自然治癒力をさらに引き出す独自の整体を体験してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。