お気軽にご相談ください!
【顎関節症】固いパンを食べた後から左顎と耳の前側が痛くなった
左顎の痛みで来院された女性(20代/営業職)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
1ヵ月前、できたての固いパンを購入しその場で食べたら、左顎が痛くなった。痛みが引かないので、しばらく右顎で食べていた。学生の時から首肩の張りが強く、猫背の姿勢が気になっている。
昨日は左のこめかみ辺りに頭痛が起きた。めったに起こらないので、何とか解消したいと来院した。
来院に至るまでの経緯
学生の時から首肩の張りが強く、猫背の姿勢が気になっている。1ヵ月前、できたての固いパンを購入しその場で食べたら、左顎が痛くなった。正確には、耳の前側あたりが痛い。痛いのでしばらくは右顎で食べていた。顎が痛くなるのは人生で初めて。
昨日は左のこめかみ辺りに頭痛が起きた。頭痛はめったに起きないので、それを解消しようと家族の紹介で来院した。仕事のデスクは低く、ノートPCで作業をしている。猫背を周りの人から指摘されている。平日は7000歩、休日は10000歩歩くように意識している。
検査と所見
初回カウンセリングと検査結果は以下の通り。
- 左側の咬筋、側頭筋筋、胸鎖乳突筋の過緊張
- 僧帽筋、大円筋、小円筋など背部の過緊張
- ストレートネックと猫背の影響で頸椎可動域の低下
- 両肩ともに巻き肩が強い
上記の結果から左顎の痛みの原因は、内巻き肩の前かがみの姿勢。首肩の筋肉張りが強く、頸椎の可動域が低下している。かつ左の咬筋と側頭筋の過緊張が強かった。そのトリガーポイントが左耳の前側に痛みを起こしていたと考えられる。
施術内容と経過
頸椎の可動域が低かったため、背部、斜角筋、胸鎖乳突筋など頸部緩和の施術に重点を置いた。

- 初回~4回目/週1回ペース
-
初回後の翌日、好転反応により背中が重かった。その日のうちにそれは解消した。2回目で左顎の痛みは減り、頭痛もなくなった。肩から肩甲骨にかけて張りがある。3回目仕事が忙しくなった影響で左顎の痛みがたまにでた。4回目左顎の痛みのレベル、頻度ともに下がってきた。
- 5回目~7回目/2週1回ペース
-
5回目首肩の張りが気になった。左顎の痛み、頭痛も出ていない。6、7回目背中から腰にかけて痛みがあった。原因として仕事の外回りが減り、歩数も減ったのと、長時間寝すぎてしまうことも要因と考えられる。
- 8回目以降~現在
-
首肩の張りは症状として出るが、月に1回のペースで来院し、身体の不調を解消している。
以下ご本人のメッセージ
昔から猫背が気になっていました。顎が痛くなるのは初めてで、めったに起きない頭痛が出て、心配になり整体に行きました。施術を受けるたびに体が軽くなり、身体も楽になりました。姿勢が良くなると気分まで明るくなります。もっと早く来ればよかったです!
スタッフからのコメント

嬉しいご感想をいただき、ありがとうございます
長年のお悩みだった首や肩の張り、猫背、そして突然の顎や頭の痛みが改善されたとのこと、私たちも大変嬉しく思います。姿勢や噛み合わせの不調は、体のバランスに大きく影響を与えます。しっかりとケアを継続することで、今後もより快適な毎日を送っていただけると思います。
これからも健康維持のお手伝いをさせていただきますね!
顎関節症や猫背でお悩みなら…
顎関節症について解説しているこちらのページもお読みください。

猫背について解説しているこちらのページもお読みください。



自然治癒力をさらに引き出す独自の整体を体験してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。