お気軽にご相談ください!
【肩の痛み】昨日の朝から腕を上げる時に左肩が痛く、眠れない
左肩の痛みでお困りの女性(30代/保育士)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
昨日の朝から左肩(三角筋後部)が痛くなり、腕を上げると痛い。一年前から背中の痛みが続いており、眠りが浅い。
来院に至るまでの経緯
育児中のせいか、一年前から背中の痛みが続いており、眠りが浅い。保育士の仕事中も自身の育児でも、左の腕で抱っこをしている。昨日の朝から腕を上げると、左肩(三角筋後部)が痛くなった。
背中の痛みは我慢できるが、腕を上げて肩が痛くなるのは早く解消したい。家族の紹介を受け、当院へ来院。
検査と所見
初回カウンセリングと検査結果は以下の通り。
- 左側僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋の過緊張
- 左足重心、右肩が左肩より上、歪みが生じている
- 左側三角筋、上腕三頭筋の過緊張
- 脊柱起立筋、右腰方形筋の過緊張
上記の結果から、肩の痛みは、頸椎や肩部の筋肉、脊柱起立筋の過緊張が原因と判断。そこを重点的に調整していく。
施術内容と経過
肩関節の可動域を広げるため、特に頸部から背部、肩関節周辺の筋肉緩和に重点を置いた。

- 初回~2回目/週1回ペース
-
2回目で腕が上がるようになった。その際の肩の痛みは30%ほど残っている。背中の痛みは変わらない。
- 3回目~11回目/週1回ペース
-
4回目で背中の痛みは張りに変わった。8回目、背中の張りもだいぶ良くなった。その一方右足小指の痛みやしびれが現れた。11回目で右足の小指の痛み、しびれはなくなった。
- 12回目以降~現在
-
現在背中の痛みはでていない。仕事や育児の影響で発生する背中の張りなど、体の不調を解消するため、3週に1回のペースで整体を行っている。
以下ご本人のメッセージ
育児と仕事に追われる日々の中で、背中の痛みが1年前から続き、ついに左肩にまで痛みが出てしまいました。特に腕を上げると肩の後ろ側がズキッと痛み、家事や育児にも支障が出て困っていました。
家族の紹介でこの院に通い始めたところ、姿勢のクセや筋肉の使い方を丁寧に見ていただき、数回の施術で肩の痛みが軽減しました。背中の重だるさも和らぎ、夜もぐっすり眠れるようになりました。身体の変化を実感できて、本当に嬉しいです!
院長からのコメント

嬉しいご感想をいただき、ありがとうございます
育児とお仕事の両立で、常にお身体に負担がかかっていたことと思います。特に片側での抱っこが習慣になると、肩や背中に偏った緊張が生じやすく、今回のような痛みにつながってしまいます。
施術を通して筋肉のバランスを整えることで、痛みの改善だけでなく、眠りの質も向上されたとのこと、本当に良かったです。今後も不調が出にくい体づくりのために、しっかりサポートさせていただきます。
肩の痛みでお悩みなら…
四十肩・五十肩について解説しているこちらのページもお読みください。

インピンジメント症候群について解説しているこちらのページもお読みください。



自然治癒力をさらに引き出す独自の整体を体験してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。