
院長:下園お気軽にご相談ください!

院長:下園お気軽にご相談ください!
首の痛みと左上腕のしびれで悩む男性(40代/会社員)の改善事例をご紹介します。


3日前ソファーでうたた寝したら、首の付け根が痛くなった。また左上腕が少ししびれている。仕事はデスクワークが多く、慢性的に肩こりがある。子供が1歳半で抱っこも多い。
慢性的な肩こりがある。デスクワークが多い。ソファーでうたた寝するのはよくある。3日前にうたた寝した後から、首の付け根が痛くなった。左上腕も少ししびれており、首の痛みと上腕のしびれを解消したいので、当院に来院。
運動不足が気になり、最近ジョギングを始めた。朝1.5㎞ほど走る。子供と同じ布団で寝るので、左を下にして横向きで寝ることが多い。
初回カウンセリングと検査結果は以下の通り。
上記の結果から首の痛みや可動域低下は、斜角筋、肩甲挙筋、僧帽筋などの、頸椎や肩部の筋肉の過緊張が原因と判断。
頸椎の可動域を広げるため、頸部から背部の筋肉緩和の施術に重点を置いた。


2回目、特に好転反応は出なかった。首の痛みは初回に比べ60%ほどになった。左腕のしびれは感じなくなった。3回目、首の痛みは30%ほどになった。4回目首の痛みはなくなったが、首や肩の張りが感じられるようになった。
首の痛みを再発しないために、施術を受け、首肩の張りを減らしていく。10回目で首肩の張りも感じなくなり、快適な状態になった。11回目でふくらはぎの張りが出てきた。原因は犬の散歩をサンダルで行うようになったと考えられる。18回目、仕事が忙しく腰痛が出たが、施術によって解消している。
首の痛みは再発していない。仕事や育児で発生する首の張り、腰痛、脛の張り等はあるが、月に一回の施術によって、身体の不調をその都度解消している。
もともと肩こりがあったのですが、そのまま放置していたら、首の付け根に痛みが出て、左腕もしびれるようになり不安でした。ソファーでのうたた寝や、横向きで寝る姿勢も影響していたのかもしれません。
運動不足を感じてジョギングを始めたものの、首の不調が気になり思い切って整体を受けてみました。体のゆがみや筋肉の緊張が解けていくのを実感しました。数回の通院で首の痛みも軽くなり、しびれも気にならなくなりました。身体が整うと毎日が本当に楽です。


嬉しいご感想をいただき、ありがとうございます
首や肩の不調に加えて、しびれまで出ていたとのことで、日常生活に不安を感じられていたことと思います。原因の一つに、ソファーでのうたた寝や横向き寝の習慣もありましたが、施術と姿勢の見直しを重ねることで改善につながり、私も大変うれしく思います。
ジョギングも健康にとても良い習慣ですので、体のバランスを保ちながら今後も続けてくださいね。快適な毎日をサポートできるよう、これからも全力でお手伝いいたします。
首の痛みについて解説しているこちらのページもお読みください。


腕の痛み・しびれについて解説しているこちらのページもお読みください。






自然治癒力をさらに引き出す独自の整体を体験してみませんか?
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。




根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
2回目以降は5,600円(税込)~
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。