お気軽にご相談ください!
【股関節痛】足を上げたり、立ち上がる時に右の股関節が痛い
右側股関節の痛みで来院された男性(40代/デスクワーク)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
右の股関節が痛い。立ち上がる時、足を上げる時、腰を左方向にねじる時に股関節が痛い。5日前から痛くなり、3日前にセルフケアでボールで押したが、やりすぎてしまい痛みが増してしまった。
来院に至るまでの経緯
デスクワーク歴が長い。新型コロナウイルスが流行してから、テレワークが始まった。その頃運動不足になり、それ以来、一駅分歩くようになった。今では出社週4日、週1日テレワークをしている。
普段ウォーキングをしたり、ボールを使って筋肉をほぐしたり、セルフケアをしている。5日前から股関節が痛くなり、3日前にお尻付近をボールで押したが、やりすぎてしまい悪化してしまった。2週間後から旅行するので早めに痛みを解消したい。
セルフケアで対応できないレベルになっていると考え、インターネットで検索して当院に来院。
検査と所見
初回カウンセリングと検査結果は以下の通り。
- 左側の脊柱起立筋、腰方形筋の過緊張
- 右足の外側広筋、大腿筋膜張筋、前脛骨筋の過緊張
- 右股関節の可動域低下による臀筋と梨状筋の緊張
- 骨盤右回旋にねじれがある
上記の結果から長時間のデスクワークにより、股関節周辺の筋肉が過緊張となっている。腰方形筋、脊柱起立筋、臀筋、腸腰筋のトリガーポイントが股関節痛の原因と判断した。
施術内容と経過
股関節の可動域が低かったため、腰部、臀筋、下腿の筋肉緩和の施術に重点を置いた。

- 初回~3回目/週1回ペース
-
2回目で股関節の痛みは20%となった。股関節周辺の筋肉の張りはある。また右を下側に寝ると右肩甲骨の痛みを感じた。3回目で股関節の痛みはなくなった。右肩甲骨の痛みも減ってきた。旅行も無事に行けたとのこと。
- 4回目~8回目/2週1回ペース
-
8回目、引き続き股関節の痛みはでていない。肩や腰の張りがあり、その都度施術で症状を解消している。
- 9回目以降~現在
-
股関節や腰、足の症状は感じなくなった。首肩の張りや痛みがあるため、今後も月に1回のペースで、体を調整している。
以下ご本人のメッセージ
普段からセルフケアを意識してウォーキングやボールでの筋膜リリースも行っていました。股関節に痛みが出て、自己流でお尻をほぐしたところ悪化してしまいました。旅行を控えていたため、こちらの整体院にいきました。痛みも徐々に和らいで無事旅行にも行けました。頼りになる整体院です。
院長からのコメント

嬉しいご感想をいただき、ありがとうございます
日頃からセルフケアを意識されていることに感心いたしました。整体では、セルフケアでは届きにくい深部の緊張や歪みにアプローチし、症状の改善をしております。今後もご自身のケアと合わせて、必要な際はぜひご相談ください。
腰痛、股関節痛でお悩みなら…
股関節痛について解説しているこちらのページもお読みください。

腰痛について解説しているこちらのページもお読みください。

坐骨神経痛について解説しているこちらのページもお読みください。



自然治癒力をさらに引き出す独自の整体を体験してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。