お気軽にご相談ください!
【股関節痛】1週間前から腰痛が悪化し、左股関節と尾骨も痛い
左側股関節の痛みで来院された女性(40代/パート、アルバイト)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
左の股関節が張り、腰痛がひどい。朝起き上がる時、立ち上がる時、足を上げる時、靴下を履く時などで左股関節、尾骨周辺が痛い。1週間前から痛くなり、股関節をかばうため、歩くとき左足が前に出にくくなっている。
来院に至るまでの経緯
デスクワークが以前より増え、また運動不足が続いていたので、首肩背中がガチガチに固まっていた。身体が次第に歪んできて、仰向けから左を下にして寝ることが増え、左股関節周辺の張りを感じていた。
左足の指に痛みがたまに出る事もあった。腰痛も出てきて、このままだとぎっくり腰になるかもしれないと危機感もあり、また1週間後旅行するので早めに不調を解消したい。セルフケアで対応できないレベルになっていると考え、インターネットで検索して当院に来院。
検査と所見
初回カウンセリングと検査結果は以下の通り。
- 左側の脊柱起立筋、腰方形筋の過緊張
- 右足の外側広筋、大腿筋膜張筋、前脛骨筋の過緊張
- 右股関節の可動域低下による臀筋と梨状筋の緊張
- 骨盤右回旋にねじれがある
上記の結果から長時間のデスクワークにより、股関節周辺の筋肉が過緊張となっている。腰方形筋、脊柱起立筋、臀筋、腸腰筋のトリガーポイントが股関節痛の原因と判断した。
施術内容と経過
股関節の可動域が低かったため、腰部、臀筋、下腿の筋肉緩和の施術に重点を置いた。

- 初回~3回目/週3回ペース
-
初回後、好転反応がでて施術後から重だるさがあったが、翌日にはよくなった。2回目で腰痛は80%、股関節の張りは減った。3回目で腰痛は60%となった。
- 4回目~5回目/週1回ペース
-
3回目施術後、旅行へ行った。旅行中長時間の移動等で、股関節回りを酷使し症状が悪化。4回目来院時、足を引きずるように歩いていた。肩~股関節までセルフケアでボールで患部を押圧するようアドバイスした。
5回目、腰痛はほぼなくなり、股関節の痛む場所が明確になった。
- 6回目以降~現在
-
6回目、股関節痛は、ほぼなくなった。4回目以降、毎日セルフケアをし、ボールで押圧することで、股関節や腰の症状は感じなくなったが、再発しないよう今後も2週に1回のペースで、体を調整している。
以下ご本人のメッセージ
デスクワークが増えてから首・肩・背中がガチガチに固まり、体の歪みも強くなり、左股関節の張りや腰痛まで出てきてとても不安でした。左足の指先にまで痛みが出ることもあり、「このままではぎっくり腰になるのでは…」と旅行を控えていたこともあって焦りを感じていました。
セルフケアではどうにもならず、思い切ってこちらに来院。
丁寧に体の状態を確認していただき、整体を受けると驚くほど体が軽くなりました。固まっていた首や肩の可動域が広がり、腰の重さもスッと抜けたような感覚です。寝る姿勢も楽になり、股関節の張りも和らぎました。本当に感謝しています。
院長からのコメント

嬉しいご感想をいただき、ありがとうございます
長時間のデスクワークや運動不足が続くと、どうしても筋肉の緊張や体の歪みが積み重なり、不調が一気に表面化してしまいます。特に首・肩・背中のこわばりから股関節や腰にまで影響が及んでいた状態でしたので、早めにご相談いただけたことがとても良い判断でした。
施術によって体の可動域が広がり、軽さを実感いただけたことを私も嬉しく思います。旅行前に不安が解消されたとのこと、本当に良かったですね。
今後も快適な生活を送れるよう、メンテナンスやセルフケアの方法もお伝えしてまいりますので、ぜひ無理のない範囲で続けてみてください。これからもサポートさせていただきます。
腰痛、股関節痛でお悩みなら…
股関節痛について解説しているこちらのページもお読みください。

腰痛について解説しているこちらのページもお読みください。

坐骨神経痛について解説しているこちらのページもお読みください。



自然治癒力をさらに引き出す独自の整体を体験してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。