
院長:下園お気軽にご相談ください!

院長:下園お気軽にご相談ください!
こんにちは、北千住西口整体院の下園です。お尻から太ももにかけての痛みで悩まれている方が最近増えているように感じます。整形外科で坐骨神経痛と診断されてロキソニンやリリカを処方されたものの、なかなか痛みが引かず困っているという相談を本当によくいただきます。
痛みで仕事に集中できなかったり、夜も眠れなかったりすると、本当につらいですよね。実は当院にも、処方された痛み止めが効かなくて藁にもすがる思いで来院される方が数多くいらっしゃいます。


痛み止めに頼り続けることへの不安を抱えながら、他に選択肢がないと思っている方がとても多いです


坐骨神経痛に対して処方される痛み止めが効きにくい理由は、薬が対処している問題と実際の痛みの原因が異なるためです。
一般的な痛み止めであるロキソニンやボルタレンといった消炎鎮痛剤は、炎症による痛みには効果を発揮しますが、神経が圧迫されることで生じる痛みには根本的な効果が期待できません。炎症を抑える薬を飲んでも、神経を圧迫している状態そのものは変わらないからです。
リリカやタリージェなどの神経障害性疼痛治療薬は、神経が過敏になっている状態を落ち着かせる働きがありますが、これも対症療法に過ぎません。神経を圧迫している椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、梨状筋の緊張といった物理的な問題を解決しているわけではないのです。
だからこそ、薬を飲んでいる間は多少楽になっても、薬が切れるとまた痛みが戻ってくるということが起こります。
さらに、長期的に痛み止めを服用することによる副作用の問題も見過ごせません。リリカの場合は眠気やめまい、ふらつきといった副作用があり、日常生活や仕事に支障をきたすことがあります。消炎鎮痛剤を長期間服用すると胃腸障害のリスクも高まります。
坐骨神経痛の痛みが続いてしまう理由は、神経を圧迫している根本原因が解決されていないことにあります。当院で検査をすると、多くの方に共通して見られるのが骨盤の歪みや腰椎のアライメント不良、そして腰部や臀部の筋肉の異常な緊張です。
こうした状態が長く続くことで、坐骨神経が持続的に圧迫され、痛みやしびれが慢性化していきます。
デスクワークで長時間座り続ける生活習慣や、体重の増加による腰への負担、運動不足による筋力低下なども、症状を悪化させる要因となります。これらの生活習慣が積み重なって身体の歪みを生み出し、それが坐骨神経への圧迫につながっているのです。
薬で一時的に痛みを抑えても、こうした根本原因が残っている限り、症状は繰り返されてしまいます。


ドラッグストアで購入できる市販の痛み止めと、整形外科で処方される薬にはどのような違いがあるのでしょうか。市販薬として販売されているロキソニンSやイブプロフェン、アセトアミノフェンなどは、軽度から中等度の痛みに対して効果があります。
坐骨神経痛の初期段階や、痛みがそれほど強くない場合には、これらの市販薬で様子を見ることも可能です。
しかし処方薬には、市販薬よりも強力な成分や、神経障害性疼痛に特化した薬があります。リリカ、タリージェ、サインバルタといった薬は医師の処方箋がなければ入手できません。これらは神経の過敏性を抑える働きがあり、市販の消炎鎮痛剤とは異なるメカニズムで痛みにアプローチします。
漢方薬という選択肢もあります。疎経活血湯や牛車腎気丸、八味地黄丸といった漢方薬は、血流を改善したり神経の働きを助けたりする効果が期待できます。漢方薬は西洋医学の痛み止めと比べて副作用が少ないため、長期的に服用しやすいという利点があります。
ただし、効果を実感するまでに時間がかかることが多く、即効性を求める方には向いていないかもしれません。
痛み止めを長期間服用し続けることには、いくつかのリスクが伴います。
まず薬物依存の問題があります。痛みが出るたびに薬を飲むという習慣ができてしまうと、薬なしでは不安になってしまう心理的依存が生じることがあります。また、同じ薬を長期間使用していると身体が慣れてしまい、効果が薄れてくることもあります。
消炎鎮痛剤の長期服用は胃腸障害のリスクを高めます。胃痛や胃もたれ、ひどい場合には胃潰瘍を引き起こすこともあるため注意が必要です。リリカなどの神経障害性疼痛治療薬は、眠気やめまい、ふらつき、体重増加といった副作用が報告されています。
特に車の運転や機械の操作をする仕事をされている方にとっては、これらの副作用は深刻な問題となります。


当院では、薬に頼らずに坐骨神経痛を根本から改善するためのアプローチを提供しています。最も重要なのは、なぜ坐骨神経が圧迫されているのかという原因を特定することです。姿勢分析ソフトを使った検査、筋力検査、整形外科的テスト、動きの検査という4種類の検査を行うことで、あなたの坐骨神経痛がどこから来ているのかを明確にします。
検査の結果、骨盤の歪みが原因であれば骨盤矯正を、腰椎のアライメント不良であれば脊柱の調整を、筋肉の過緊張が原因であれば筋肉の緊張をゆるめる施術を行います。
当院の施術は身体の自然治癒力を高めることを目的としており、薬のような副作用の心配がありません。小さなお子さまからご高齢の方まで安心して受けていただける、身体に優しい施術です。
また、坐骨神経痛を再発させないためには生活習慣の改善も欠かせません。座り方や立ち方といった日常の姿勢、デスクワークの環境、適切な運動習慣などについてもアドバイスさせていただきます。痛みが改善した後も健康な状態を維持できるよう、全力でサポートいたします。


当院には、整形外科で処方された痛み止めが効かず、困り果てて来院される方が数多くいらっしゃいます。40代のタクシー運転手の男性は、座薬も効かないほどの激しい坐骨神経痛で来院されました。椎間板ヘルニアと診断され、手術を勧められていたそうです。
検査の結果、腰椎の歪みと骨盤のズレ、梨状筋の過緊張が重なって神経を圧迫していることが分かりました。
施術では骨盤矯正と腰椎の調整、そして梨状筋をはじめとする臀部の筋肉の緊張をゆるめることに重点を置きました。3回目の施術後には座薬に頼らなくても仕事ができるようになり、2か月後には長時間の運転でも痛みが出なくなったとのことでした。手術を回避できて本当に良かったと喜んでいただけました。
50代の事務職の女性は、左足の太ももの痛みとしびれで仕事に集中できず来院されました。リリカを服用していましたが眠気がひどく、仕事中にうとうとしてしまうことが悩みだったそうです。検査の結果、長時間のデスクワークによる骨盤の歪みと、腰部の筋肉の著しい緊張が見られました。
施術と並行して座り方の指導やストレッチの方法もお伝えし、約1か月半で薬を飲まなくても痛みが気にならないレベルまで改善しました。
次のような方には、当院の整体施術が特におすすめです。
当院では初回に十分な時間をかけて問診と検査を行い、あなたの坐骨神経痛の原因を特定します。なぜ痛みが出ているのか、なぜ薬が効かないのかが理解できれば、不安も軽減されるはずです。そして原因が分かれば、それに対する最適なアプローチが見えてきます。
整体での施術と並行して、日常生活でも坐骨神経痛を悪化させないための工夫が大切です。まず座る姿勢には特に注意が必要です。デスクワークをされている方は、椅子に深く腰掛けて背もたれを使い、骨盤が後ろに倒れないようにしましょう。足を組む癖がある方は、骨盤の歪みを助長してしまうので控えてください。
長時間同じ姿勢でいることも坐骨神経痛を悪化させる要因となります。1時間に一度は立ち上がって軽く歩いたり、ストレッチをしたりすることをおすすめします。重い荷物を持つときは、腰を曲げずに膝を使って持ち上げるようにすると、腰への負担を軽減できます。
適度な運動も重要です。ウォーキングや水中歩行は腰に負担をかけずに筋力を維持できるのでおすすめです。ただし、痛みが強いときに無理に運動をすると症状を悪化させることがあるので注意してください。痛みが落ち着いてから、徐々に運動量を増やしていくのが理想的です。
坐骨神経痛を悪化させる習慣には次のようなものがあります。
これらの習慣は坐骨神経への圧迫を強めたり、炎症を悪化させたりする可能性があります。当院では、あなたの生活習慣をお聞きした上で、改善すべきポイントを具体的にアドバイスさせていただきます。


坐骨神経痛で悩まれている方の多くが、痛み止めに頼らざるを得ない状況に不安を感じています。薬で一時的に痛みを抑えることはできても、それは根本的な解決にはなりません。原因が残っている限り、痛みは繰り返されてしまいます。
当院の施術は、坐骨神経痛の根本原因にアプローチし、あなたの身体が本来持っている自然治癒力を最大限に引き出すことを目指しています。13年以上の臨床経験と、数多くの坐骨神経痛の改善実績があるからこそ、自信を持ってお伝えできます。薬に頼らない生活を取り戻すことは可能です。
痛みのない生活を取り戻せば、仕事にも集中できるようになりますし、夜もぐっすり眠れるようになります。痛みを気にすることなく趣味を楽しんだり、家族との時間を大切にしたりできるようになります。
そんな当たり前の日常を、もう一度取り戻しませんか。
おひとりで悩まれずに、ぜひ一度当院にご相談ください。丁寧な検査であなたの坐骨神経痛の原因を特定し、最適な施術プランをご提案させていただきます。痛み止めが効かなくて困っている方、薬に頼らない生活を送りたい方、根本から改善したい方のお力になれれば幸いです。あなたからのご連絡を心よりお待ちしております。


遠方にお住まいの方に向けた案内のぺーじを作りました。当院まで来られない場合はこちらをご覧ください。少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。

