【5秒でご案内】症状検索ページもご利用ください

1週間前から原因不明の動悸、吐き気、異常な倦怠感に悩んでいる

本日の予約状況

1週間前から、動悸、吐き気、異常な倦怠感、手足の冷え、震え、頭痛、全身の痛みで、起き上がることもままならない状態が続いてお困りの方からメールでお問い合わせをいただきました。

ご本人にはすでに返信させていただきましたが、同じようなお悩みをお持ちの方も多いので、解説を加えたうえで共有いたします。

目次

自律神経失調症は、どのような原因が考えられるか

自律神経失調症についての質問

お忙しい中申し訳ありません。先週から突然始まった体調不良について相談させていただきたく、メールをお送りいたします。

症状は動悸、吐き気、異常な倦怠感、手足の冷え、震え、頭痛、全身の痛みで、起き上がることもままならない状態が続いています。病院では自律神経失調症と診断され、ドグマチールとメイラックスを処方していただきましたが、残念ながら改善が見られません。

現在、仕事はもちろん、家事や買い物といった日常生活の基本的な動作もしんどく、家族に頼らざるを得ない状況です。特に朝起きるのが辛く、一日中横になっていることが多くなっています。

そこで、このような症状の原因として考えられることはないでしょうか。

また、自宅でできる痛みの軽減方法や、整体院での施術が私の状態に有効かどうかについてもお聞かせください。藁にもすがる思いで、何かアドバイスをいただけると大変助かります。

お時間のある時にご返信いただければと思います。よろしくお願いいたします。

当院からの返信内容

自律神経失調症は、交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで起こる様々な体調不良の総称です。正式な病名ではありませんが、多くの方が悩まされる現代病の一つとして注目されています。

この状態では、内臓の検査を行っても明確な病気や異常が見つからないことが特徴的です。しかし、身体には確実に不調が現れるため、「原因不明の体調不良」として長期間悩まされる方も少なくありません。

今回は、よくご質問をいただく自律神経失調症について詳しく解説していきます。

院長:下園

私が回答させていただきます

主な症状について

自律神経失調症の症状は非常に多岐にわたり、人によって現れ方も異なります。代表的な症状として、動悸や息切れ、めまいやふらつき、慢性的な疲労感や倦怠感が挙げられます。

また、頭痛や肩こり、手足の冷えやしびれ、のぼせやほてりなども頻繁に見られる症状です。消化器系では、吐き気や便秘、下痢などの胃腸トラブルも起こりやすくなります。

精神的な症状では、不安感や焦燥感、イライラしやすさ、集中力の低下なども現れることがあります。これらの症状は単独で現れることもあれば、複数が同時に発生することもよくあります。

自律神経失調症の主な原因

最も大きな原因として、精神的なストレスと身体的なストレスが挙げられます。人間関係の悩みや仕事のプレッシャーなどの精神的ストレスは、自律神経のバランスを大きく乱します。

身体的ストレスとしては、過労や睡眠不足、騒音や温度変化なども影響を与えます。現代社会では、これらのストレスが慢性的に続くことで、自律神経が常に緊張状態に置かれてしまいます。

生活習慣の乱れ

不規則な生活リズムも大きな要因の一つです。夜更かしや朝寝坊を繰り返すことで、体内時計が狂い、自律神経の正常な切り替えができなくなります。

食生活の偏りも影響を与えます。栄養バランスの悪い食事や過度なカフェイン摂取、アルコールの飲みすぎなどは、自律神経の働きを妨げる要因となります。

ホルモンバランスの変化

女性の場合、更年期や生理周期に伴うホルモンの変化が自律神経失調症の引き金となることがあります。特に更年期では、女性ホルモンの急激な減少により、様々な自律神経症状が現れやすくなります。

自宅でできる対策方法

今日からでも簡単に行える対策がいくつかあります。

睡眠環境を整える

規則正しい睡眠リズムを確立することが最も重要です。毎日同じ時間に就寝・起床することで、体内時計をリセットし、自律神経の正常な働きを促進できます。

寝室の環境も大切で、適度な温度と湿度を保ち、光や音を遮断できる環境を整えましょう。就寝前のスマートフォンやパソコンの使用は控え、リラックスできる環境づくりを心がけてください。

適度な運動をする

軽めの有酸素運動がお勧めで、ウォーキングやヨガ、ストレッチなどは、副交感神経を優位にし、リラックス効果をもたらします。

食生活の見直し

栄養バランスの取れた食事を心がけ、特にビタミンB群やマグネシウムなど、神経の働きをサポートする栄養素を意識的に摂取しましょう。カフェインやアルコールの摂取量を控え、規則正しい食事時間を保つことも重要です。

ただし、症状が続く場合や悪化する場合は、専門医による診断と治療が必要です。

整体院での施術の効果について

整体院の施術は、骨格や筋肉の歪みを調整することで、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。特に背骨や首の歪みは、自律神経の中枢に近い部位であるため、適切な調整が重要です。

筋肉の緊張がほぐれることで血流が改善され、心身ともにリラックスした状態になりやすくなります。これにより、過度に働いている交感神経を落ち着かせ、副交感神経の働きを促進できます。

当院での治療

当院は、丁寧なカウンセリングと4種類の検査結果を基に全身の歪みを整え、滞っていた血液、自律神経の乱れを正常に戻し自然治癒力を高める施術をします

そして症状がなくなった後も再発しないよう自律神経失調症の原因であった生活習慣の改善や今後のアドバイスもお伝えし、健康な状態を維持できるようサポート致します。

整体選びのポイント

自律神経失調症の改善には、症状の原因を正確に把握し、適切な施術を行える整体院を選ぶことが重要です。検査を重視し、一人ひとりの状態に合わせた施術を提供できる治療家を探しましょう。

経験豊富で、幅広い症状に対応できる技術を持つ整体師であれば、より効果的な改善が期待できます。

まとめ

自律神経失調症は、現代社会に生きる多くの方が抱える問題です。ストレスや生活習慣の乱れなど、様々な要因が重なって発症するため、根本的な改善には総合的なアプローチが必要です。

まずは生活習慣の見直しから始め、規則正しい睡眠と適度な運動、バランスの取れた食事を心がけましょう。自宅でできるセルフケアを継続することで、症状の軽減が期待できます。

しかし、症状が重い場合や改善が見られない場合は、専門的な施術を受けることも重要です。整体による調整は、薬に頼らない自然な改善方法として、多くの方に支持されています。

一人で悩まず、適切な治療を受けることで、必ず改善の道筋は見えてきます。自分の身体と向き合い、健康的な生活を取り戻していきましょう。

自律神経失調症に関連するページのご案内

自律神経失調症に対する施術方針はこちらのページが参考になります。

更年期障害に対する施術方針はこちらのページが参考になります。

起立性調節障害に対する施術方針はこちらのページが参考になります。

当院であなたのお悩みに対応可能どうかを5秒で調べることができる症状検索ページもご活用ください。


院長:下園

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
東京都足立区千住2-20朽木ビル1F
電話番号
03-5284-9707
定休日
火曜
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください
目次