冷え性対策、温かい食べ物を見分けるポイントとは?

- update更新日 : 2019年07月22日
folder自律神経冷え肩こり腰痛未分類

 

体を温める食品

寒暖差が大きくなると着るものなどの体温調整も難しくなります。冷え性を実感している方は、特に敏感に感じる季節ではないしょうか。

冷え性の原因

冷え性の原因として考えられるものは以下の通りです。

・体の筋肉量が少ない

・肩こり、背中のこりから自律神経を乱し、血行不良を起こしている

・日々口にする食べ物や飲み物が体を冷やしている

そこで今回は体を温める食べ物や飲み物の見分け方のコツについて(必ずしも全て当てはまるというわけではありませんが)お伝えします。

体を温める食べ物や飲み物の見分け方のコツ

1. 育つ環境で見分ける

寒い国や土地では温かい物を摂取して体に熱を蓄える必要があるため、体を温める野菜や果物などが育ちます。逆に暑い国では体を冷やすための食物が育ちます。

2. 地面の下で育ったものか、上で育ったものかで見分ける

地下で育つものは体を温め、地上で育つものは体を冷やします。なので根菜類は体を温める食材が豊富にあります。

3. 発酵しているかどうかで見分ける

発酵食品には酵素が含まれており、酵素は体の代謝を上げる効果があり体を温めてくれます。納豆やチーズ、ヨーグルト、味噌や醤油などにも含まれるのでバランスよく摂れるといいですね。

4. 色、形、味で見分ける

赤、黄色など暖色系の食材は体を温める効果があり、白、緑、紫などは体を冷やします。例外としてトマトだけは体を冷やしますが、それ以外は大体当てはまるので色で覚えておくのも良い方法です。

形に関しては丸いものや小さい物は体を温め細長い物、大きい物は体を冷やします。

味は塩、醤油などの塩辛いものは体をあたため、酢など酸味が効いてるものや化学調味料を使ったものなどは体を冷やします。

体を温める食べ物

カボチャ カリフラワー ねぎ ゴボウ ニンジン レンコン 生姜  紅茶 黒豆茶 ほうじ茶 ウーロン茶など一例ですが産地や色、形などで覚えておくと簡単に判断できそうです。

食材や調味料など考えながら是非、寒暖差の激しい季節を乗り越えられるとよいですね。